大西雅文展@日本橋三越
会期
2022年2月9日(水)~2月14日(月)
会場
日本橋三越 本館6階 美術サロン
開催にあたって
このたび、日本橋三越本店では大西雅文氏の初個展を開催いたします。 登り窯で焼成し深い色と土の温もりが感じられる作品からは自然の力強さや荒々しさが伝 わってきます。
丹波焼の伝統的な技術を守りながらも独自の表現を探求し続けることで歴史を守る大西氏 の初の個展となる本展では、茶碗や花入、お皿を一堂に展覧いたします。 ぜひこの機会にご高覧いただきますようご案内申し上げます。
- 2022年4月6日 お知らせ 【4月29日オープン】tanbungama109 新ギャラリー
- 2022年2月9日 展示会情報 大西雅文展@日本橋三越
- 2021年10月11日 展示会情報 土物語@酒の器Toyoda
- 2021年10月11日 展示会情報 大西雅文・谷本貴 展@アトリエヒロ
- 2021年7月2日 展示会情報 聚 - 台灣.日本柴燒交流展 A Meeting of the Masters
このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
エラー: アカウントに接続できません。
アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

丹文窯は代々続いている窯元です。現在、60軒以上ある丹波焼の窯元ですが、初代の頃はまだ20、30軒しかなく、立杭の中でも歴史のある窯元です。当時は酒樽を中心に作り灘の酒蔵に卸していましたが、今は広く一般にも使えるような和食器、民芸を中心に作っております。当店ではのぼり窯の作品が多く、年に4~5回焼いております。
3代目文博は昭和53年に「グループ窯」を結成し、今年まで続く「陶器まつり」の発案者であり、初代実行委員長を務めました。4代目雅文は、独創的な作品を追求し全国デパート、ギャラリーで展覧会を開催しております。